国からさんざん言われて、ようやくNHKが受信料の値下げをするらしいですが。
その値下げされる金額が、たったの35円という事でネット上ではブーイングの嵐のようです。
値下げ率は2.8%ということで、ネットでは
「25%の間違いだろ」
「半額はいけるでしょ」
とまったく評価されていないご様子。ま、そりゃそうだよね。
記事によると、NHKは内部留保が今年中には767億円まで積み上がるそうで、どうみても金を溜め込みすぎと言われています。
まあ今後予定されているネット配信の方に予算を使いたいらしいですが。
なんでそんなにネット配信に必死なのかというと、どうやら若い世代を取り込んで視聴者を増やして、そこから受信料をとってやろうという算段のようです。
しかし、NHKに若者が見たがるようなコンテンツがあるんですかね?
動画配信は、結局はコンテンツの中身が勝負になってくるんで。fuluとかNetflixとかアマゾンプライムビデオと同じ土俵で勝負するってことでしょ。
現在、動画配信サービスは大体月額1000円前後で、Netflixはちょいと高めで1200円だけど、NHKの受信料ってNetflixよりも高いでしょ。
しかも、NHKに見たい番組なんて特にないもんなー。Netflixの方が、コンテンツの中身ははるかに上をいってますよ。解約も自由だし。
NHKは一旦契約しちゃったら、ほぼ解約出来ないですからね。今の仕組みだと。
値段の安さだけ見れば、アマゾンプライムビデオなんて月額399円だし。最近、おそろしいほどコンテンツボリューム増やしてきてるし、貧乏人の僕にはとてもありがたいサービスですよ。
fuluもディズニーが立ち上げようとしてる動画配信サービスに統合されるらしいし、そっちもなかなか良さそうですよね。
このように、ネットの動画配信サービスは強豪がひしめいているんですが、勝てると思ってるんですかね?たった35円の値下げと、手持ちのコンテンツで。
音楽の方はすでに月額課金でストリーミング再生というスタイルが主流になってきていますが、いずれTVなどの動画の分野もそうなっていくんじゃないかな、と思います。5G全盛時代が来れば。
その時に月額課金で金払ってまでNHKが見たいという人が何人いるのやら。今の年寄りはネットやりませんし。20年後にはどうなっているんですかね?
まあ将来のことはともかく。個人的には、官房長官あたりから
「日本の国営放送は利益率が高すぎるし儲けすぎ。4割は引き下げられる余地がある」
とか言ってほしいですね!!
コメントを書く